開催期間 令和5年3月4日(土)~令和5年3月26日(日)
見学自由・入場料無料・駐車場一部有料
福寿草の開花状況は随時HPにてお知らせしていきます。
開催期間 令和5年3月4日(土)~令和5年3月26日(日)
見学自由・入場料無料・駐車場一部有料
福寿草の開花状況は随時HPにてお知らせしていきます。
収束の見えない新型コロナウイルスは形を変えながら今も全国各地でまん延防止の渦中にあります。国はワクチン接種に必死に立ち向かっていますが、すでに3年を経過しているにもかかわらず、なかなか収束の見通しが立ちません。
コロナ禍で中止となった「2021福寿草まつり」は、多くの観賞者の方々に落胆されましたが苦渋の選択に他なりません。
風雨に耐えて2週間ほど開閉を繰り返した花は交配してご覧のように結実期に入ります。いちばん外側の白っぽい萼片は大きく、時間を経た様子が伺えます。
新型コロナウイルスのまん延は昨年から越年し、地域を特定した緊急事態宣言の解除も幾度となく検討されるも、いまだに終息の見通しが立ちません。既に4月予定の各種イベントも相次ぎ中止されてきています。
今年も時折に福寿草群生地の様子を発信します。ご覧ください\(^o^)/
世界を驚愕した新型コロナウイルス感染拡大は収束の見通しも立たないままに越年しようとしています。
そこで、来春の福寿草まつりが心配されるところですが、この12月9日(水)に第1回松本市四賀福寿草まつり実行委員会を開催して準備に入ることを決定しました。
これは30年近くにわたり「松本市のイベント」として定着していることから、広範囲な福寿草群生地おいても最大限のコロナ感染予防策を徹底した上で開催に向けた準備を進めるというものです。
昨年は直前に「2020福寿草まつり」を中止したものの、それでも毎日花の観賞に訪れる人たちが居たことを踏まえ、遊歩道等の整備から準備をします。 開催期間は3月6日(土)から3月21日(日)を予定します。
一日も早くコロナ禍が収束することを願いながら早春には頑張って準備に入ります。花にはコロナ感染2021がありませんものね!